ご意見やお困りごと📝
昨今のアレルギー対応を要する児童・生徒が全国はじめ、本市でも増加する中、給食での安全に対する注意が増し、栄養教諭の職務の重さ・過酷さも増しています。
学校給食における栄養教諭の配置について、現在、国の基準では、自校給食では550人未満の学校で4校に1人の配置、給食センターについては1,500人以下で1人、1,501~6,000人で2人の配置基準となっています。この基準は、あくまでも最低限の基準です。
新潟市では、自校給食では2校に1名の配置とされ、国の基準よりもゆとりをもった配置としています。国の基準を超す配置については、本市での独自財源でまかない、本市の子どもたちの食の安全と美味しさを維持しています。しかしながら、給食センターにおける配置については、国の基準と同等とされ、職務としては過酷となっています。
令和6年度12月議会での一般質問において、給食センターにおける栄養教諭の配置について、過酷さと本市の配置基準の見直しを訴えさせていただきました。この配置については、教育委員会と夏頃から相談をはじめ、この度の12月議会の一般質問において、給食センターにおける加配の回答を頂きました。次年度以降に、給食センターでは加配となる見込みです。
子どもたちの食の安全と、職務を果たす栄養教諭さんの職場環境の適正さを図るものとなったのではなかと考えています。
(2024.12.30)
令和6年までにおいて、新潟市の会計年度任用職員の方々の社会保険や年金等の控除時期について、市長部局では月毎に均等に控除されている中、教育委員会では年度末に一定期間をまとめて控除するという違いがあります。
年度末というのは、多くのご家庭において、多くの出費が想定される時期であります。特に、学校勤務の会計年度任用職員の場合、学校の授業が終業を迎えると、勤務も休業期間に入るため、勤務日数の減少により所得が少なくなります。その中で、控除される金額が大きくなることは、物入りな時期に気持ちの負担となります。このような背景から、まとめての控除方法ではなく、月毎の控除といった平準化への要望が今年の春にありました。
教育委員会と春から相談を重ね、状況の説明と改善について検討を進めてもらいました。今年度の12月に控除の平準化を来年以降に実施の回答を得ました。
この度の控除の平準化により、働きやすい環境に少しでも近づけることを願っています。
(2024.12.25)
現在、新潟市北区の海岸においても、飛砂により海岸浸食により危険な状態となっています。
北地区・自治振興会においても各自治会の共通認識として問題提起されまたした。この現状を受け、11月6日に新潟市北区の海岸浸食の視察が実施されました。この度は、初めて国、県、市の関係所管とともに、現状把握と対策を検討すべく機会がつくられました。
砂浜が崖のようになるばかりか、浸食の箇所が住宅に近かったり、漁協関係の小屋まで迫っていたりしています。削られた砂は、阿賀野川や新井郷川といった河川に流れて堆積し、大雨の推移への不安にも繋がります。日常生活への不安、漁業等の産業への不安、新潟市の地形の変化…問題となっています。まずは一歩踏み出すものとなりました。
(2023.11.06)
【2025年1月15日更新】
前回の全体会議より1年経過の第2回目の会議が開催されました。この度の会議では、前回課題とされた海岸浸食や飛砂への対応状況の報告と、北区の海岸の管轄が国の直轄でないことにより生じる課題共有が図られました。本市の海岸は、阿賀野川から東区、中央区、西区沿いは国の直轄とされています。北区においては、県の調査対象とされるものの直轄ではないことから、浚渫や浸食対応の国による予算立て難しい状況にあります。そうではあるものの、港湾の予算は全般的に整備費用が相場として大きいこともあり、国の直轄対象となることも容易ではありません。
この度は、北区における、複数の管轄が存在することによる対応の複雑化といったことを、関係団体の方々の切実なご意見を、国、新潟県、新潟市の関係部署とともに情報共有と今後の対応・調整を図るための話し合いとなりました。
新潟市では小中学校の通学において、学校の統合によりスクールバスが出されることとなっています。そのため、徒歩圏とされる距離は、国の基準では小学生の4㎞、中学生では6㎞とされ、本市もこの基準に準じています。
中学生の場合、遠めの住まいであると自転車で通学をしている場合がほとんどですが、昨今、不審者や地域によっては大型車の往来が多いことによる不安の高まりがあります。南浜中学校区では、まさにこのような不安から、通学方法の検討を求めるPTAの方々からの要望がありました。
南浜中学校区では、中学生の通学について、北区バスにおいて冬季の臨時便があります。この臨時便について、通学時間への対応や定期券の検討、冬季に限らず通年便となることができないか、要望が寄せられています。
新潟市北区では、時刻表の変更や、通年便の可能性を図るため社会実験の検討を行う方向性を出していただき、現在、これに向けた調整を行っています。また、新潟市では区バスや住民バスの学生向けの定期券の検討を前向きに行う意向を頂きました。
これからの展開となりますが、先ず一歩を踏めました。
(2024.12.30)