📔やすかのブログ

2024-09-02 12:34:00

夏までのダイジェスト!

いかがお過ごしでしょうか。

新しい年度が始まり、気が付けば9月に入りました。年度が変わり、市議会の常任委員会では、環境建設常任委員会から文教経済常任委員会に異動し、新たな勉強も始まったところです。

6月においては、年度初めの議会があり、一般質問をさせていただきました(一般質問の詳しい内容については、議会報告や一般質問のページをご覧ください)。

202406一般質問.jpg

 (↑6月議会での質問の様子)

 

Jアラート発信時の本市の対応、インクルーシブ教育、孤立・孤独への本市の状況と取組みについてを大きなテーマとして質問しました。今回の質問の中でインクルーシブ教育については、昨年度から翔政会の有志議員での先行事例となる学校等の視察や勉強会、寄せられるご意見の検討を重ね、質問を継続的に行っているものです。このように、ご意見いただいたことへの解決を図るために、視察から見て聞いて調べています。

豊中市.jpg 調布市.jpg

仙台市.jpg 寝屋川市.jpg

(↑有志議員での教育に関する視察)

 

 視察は、このように有志での調査で行う場合があれば、常任委員会や特別委員会で行う公的な行政視察があります。

 今年の常任委員会では、初日に、グローバルスタートセンターについて福岡市へ、企業誘致を世界を対象とするその取り組みを、また、国際コンベンションの驚異的な利用率をうむ取り組みについてお聞きしました。そこにはキーパーソンを探し営業する、地道な取り組みの実りがありました。

 2日目には、下関市役所へ、小中学校の適正配置や不登校対策への取り組みについて視察しました。下関では、新潟市以上に児童生徒の減少が進み、学校の配置を小学校と中学校を併設ではなく、一貫を選択しています。そこには、教職員の意思共有を重視する背景がありました。不登校対策では、校内に通える教室の整備に限らず、学校とは別の施設で学校の教室に戻れるよう慣らす仕組みなどをお聞きしました。

 そして、3日目は、山口市へ、ニューヨークタイムズが今年の1月に、「52 Places to Go in 2024(2024年に行くべき52カ所)」を発表し、日本からは山口市が選ばれたことを受け、インバウンド観光誘致の施策についてお聞きしました。観光においてリピート率が高い山口市ですが、そこには、情報収集はじめ、地道な取り組みがなされていました。

常任委員会視察.jpg

 (↑文教経済常任委員会による視察の様子)

 

 地域公共交通調査特別委員会における、新潟駅下のバスターミナルの視察では、バスターミナルの配置案内が分かりにくいと言うお声が寄せられておりまして、委員会で検討するために現場を調査しました。バスターミナルは、連接バスはじめ、スムーズに駅南北を通過させる都合上、事故防止のためにもターミナル内の横断ができません。横断するためには、駅まで上がるか、迂回するかになるため、間違わずにバス乗口に向かいたいところです。しかし、初めて利用するという視点からすると、バス乗車場所の全体像の案内は見当たらなかったこともあり、乗り場付近でない地点の案内を見ると自分がどこに向かったら良いのか、分からない…他、気になる点があると改善の必要性を議員一同が感じた調査となりました。

 一方、北区における「エリアバス✕タク」の現地視察では、バス路線とそこまでの路線を結ぶタクシーによる路線の運行状況と、どのように路線を結ぶのか、実際の経路をたどりました。北区は、住宅が広く分布するため、学生の移動や運転免許を返納された方々の生活のためにも、このような路線が不可欠となります。改善点は勿論ありますが、新潟市全域において、どのような移動方法の確保が適切なのか、検討のため、現状把握の視察となりました。

  

バスタク視察.jpg 新潟駅視察.jpg

 (↑公共交通調査特別委員会による視察の様子)

  

 また、地域の視察を個々で行う場合もあります。新潟市海辺の森風力発電所・風車据付の見学では、1号機は既に比翼の設置が完了しており、2号機が設置過程にあり、その様子を見せて頂きました。風の状況を見ながら、ゆっくりと持ち上げられて設置に入るとのことで、風が強すぎると持ち上げを暫く止めたり、日を改めることもあるとのことです。この風力発電は、2025年2月を運転開始予定とし、運用出力は6,000kWとのことで、売電を前提とした発電となります。新潟市内でも風によるクリーンな発電が始ります。

2024風力発電.jpg

 (↑海辺の森・風力発電比翼取付けの様子)

  

 昨年から女性の消防団である「ひまわり隊」に所属しています。春は活動開始の時期でして、私も活動に参加させていただいています。

ひまわり隊2024.jpg 消防演習2024.jpg

 (↑北方面隊・春季消火演習にて)

  

 ひまわり隊は、消防に関する勉強会や研修といったことも行いますが、主として、消防の活動や消防団募集に関する周知・啓発活動が中心となります。 

火の用心2024.jpg

 (↑春の火災予防運動)

  

 地域全体向けの周知・啓発にとどまらず、子ども向けの活動もあります。今期は、北区内のこども園に紙芝居による地震時の避難や火の怖さを伝える活動を行っています。

 紙芝居.jpg 紙芝居2.jpg

 (↑ひまわり隊でのこども園での紙芝居準備にて)

 

 様々な世代、活動を通じて、地域の火災防止に取り組んでいます。

 そして、毎年7月は「社会を明るくする運動」という保護司の啓発活動がありますが、今年も参加しました。普段、保護司としての更生へのお手伝いをしておりますが、定期的な啓発活動も行っています。

社会を明るくする運動2024.jpg

(↑社会を明るくする運動の様子)

  

 新潟東分区の保護司会では、女性保護司は更女会(更生保護女性会)での活動も行っています。その活動には、更生施設での作業ボランティアがあり、草取りやランチ提供などを今年実施しました。 

新潟学園草取り2024.jpg

(↑新潟学園での草取りボランティア)

 

更女会.jpg koujyokai.jpg

 (↑ランチボランティア)

  

 そして、地元での活動としては、育成協での定期事業や通学路の草刈り、地域の食堂である「南浜にじいろ食堂」のお手伝い、地域のお祭り、漁業活性のためのイベント参加を行っています。

  夏季は、地域にある「海辺の森」で自然を学び楽しむ事業を育成協では実施しています。今年は、海辺を森の散策、シャチへのペンキで色付け、クラフト、釜で焼いた手作りピザの試食を行いました。
  

育成協.jpg ikuseikyo2024.jpg

 (↑南浜育成協にて)

  

 毎年行っている通学路の草刈りでは、子どもたちの足元の安全はもちろん、変質者の隠れ場を作らない安全な通学が出来るよう、各班に分かれての草刈りを実施しています。また、この時、通学路の不具合の確認を行っています。今年は、街灯の不具合を見つけ、北区からご対応頂きました。

三辺草取り2024.jpg 通学路.jpg

(↑通学路の草刈り整備の様子)

  

 南浜にじいろ食堂は、地域の食堂として活動していますが、今年度は、お隣の松浜地域にあるはまっこ食堂さんとの共同事業を行いました。南浜地区からは、白勢町蕎麦打ちの会さんからご協力頂き、打ちたての手打ち蕎麦を食べることができる企画となりました。

にじいろ食堂コラボ.jpg コラボ蕎麦.jpg

(↑はまっこ食堂&にじいろ食堂のコラボ企画)

  

 また、今年度から北区では出張する児童館として「どこでも児童館」が始りました。南浜地区でも好評な事業でして、夏休み中には、にじいろ食堂とコラボし、お昼の提供をしました。はじめての試みでありましたので、BSNさんから取材されました。子どもたちは、テレビ局の取材でも大はしゃぎする様子でした。

どこでも児童館.jpg どこでも児童館コラボ取材.jpg

(↑「どこでも児童館」とにじいろ食堂のコラボにて取材を受けた様子)

  

 学校の夏休み時期に入ると、海開きに始まり、地域では様々なお祭りで賑わいました。

 今年の海岸清掃は、前日からの雨がなかなか止まず、地域によっては中止の判断となったりでしたが、南浜地区は実施となり、私も今年はカッパを着て参戦しました!どうなるのかと思った天気は、ゴミ拾いを開始すると雨足は止み始め、清掃活動中は天気がもってくれました。今年は漂着したペットボトルが多かったり、不法投棄と言える粗大ゴミがあり、悲しい気分でした...。お弁当のパッケージもあったりしたので、海岸での食事の際は、必ずゴミのお持ち帰りをして頂きたいです。

 海の汚れは、私たちの食の安全に関わることなので、自分のゴミは持ち帰って収集日に処分のほどお願いします!

海岸清掃2024.jpg 海岸清掃2024②.jpg

(↑一斉海岸清掃の様子)

  

 夏休みの始まりは、サマーフェスティバル。今年は、従来のカラオケも復活しました!すぐ間近で見れる花火は、多くの人々で賑わいました。そして、私は、今年もスタッフではありますが、思い切ってカラオケも挑戦しました!

南浜サマーフェスティバル2024.jpg

(↑島見浜でのサマーフェスティバルの花火)

  

 「南浜朝市特別企画・魚と漁師と遊ぼう!」は、夏休み入ってはじめの週となります。子どもたちは、お魚と遊んだり、お仕事の船の観覧や、ステージパフォーマンスがあったり。恒例の魚介類の販売はじめ、北区の牡蠣も販売されましたが、こちらも大人気!大行列となりました。私も食べたかった…でも、売り切れ!

 私は、今年も司会をいたしましたが、途中、風が強くハラハラと…。しかし、天気が無事もちまして、閉会まで多くの方々で賑わいました。

南浜朝市2024.jpg 朝市2024.jpg

 (↑南浜朝市・特別企画の様子)

 

 島見町諏訪神社秋祭りが、8月25日に行われ、今年も子ども神輿に参加しました。

 お祭りに先駆けた数か月前...青年団の方たちは、恒例の神社の〆縄つくりをしていました。今年初めて私も、作成に参加させて頂きました。このしめ縄作りにより、春祭り、秋祭りを輝かしい鳥居にて、迎えることができました。

 子ども神輿が巡る中、日差しは抑え気味でしたが、湿度や気温が高めのでして、しかし、子どもたちは使命感を持って、最後まで一生懸命引っ張っていました。

maturi2024.jpg maturi2024②.jpg

 (↑島見町秋祭り・子ども神輿の様子)

  

simenawa2024.jpg しめ縄2024.jpg

(↑青年団によるお祭りに先駆けたしめ縄づくりの様子)

   

 地元の盆踊りに今年も参加し、前半は島見の踊りで、後半は新潟甚句となりました。私も踊りに参加してきました!

南浜盆踊り2024.jpg

(↑島見町盆踊り)

 

 そして、同日の夜...。50周年となるござれや花火が開催されました。青年部のメンバーとしてスタッフを。

 開始前まで、あんなに雨が降っていましたが、始まれば雨雲は去り、無事に今年も打ち上がり終えました。今年もスタッフとして参加しておりましたが、皆、ヒヤヒヤの中、準備をして、片付け時も雨が無く、事故も無く、本当に良かった...とこの一言に尽きます。今年も、夏が慌ただしくも駆けて行きました。

ござれや花火2024.jpg ござれや花火2024馴染み.jpg

 (↑ござれや花火50周年の様子)

  

 暫く、ブログが更新できず、溜まり溜まった出来事。

 一部の出来事ではありますが、年度が始まってからのダイジェストとなります。Facebook、Instagram、Xにおいて、より細かな活動を更新しております。ホームページ上部の各マークにリンクを張っておりますので、ぜひ👆ご覧ください!