📔やすかのブログ

2020-12-31 10:15:00

2020年最終日

 今年の師走は、本日が最終日となりました。皆さん、どのような日をお過ごしでしょうか。

 12月は、師が忙しく走るほどの月ともいわれますが、私も慌ただしくも元気に過ごさせていただきました。個人の12月の活動としましては、12月5日(土)に南浜地区青少年育成協議会が実施致しました、歳末たすけあい事業「クリスマスの集い」にスタッフとして参加しました。

12740.jpg 12739.jpg

 

 

 私も子どもたちと共にクリスマス工作として、松ぼっくりを使用したサンタクロース作りや、風船で剣や雪だるまを作るといったバルーンアートを楽しみました。

12743.jpg 12742.jpg

12741.jpg

12737.jpg 12738.jpg

 

 

 今年は、新型コロナウイルスの影響により、様々なイベントが延期・中止となるなど、普段では当たり前にできたことができなくなるような不便さを感じる年であったように思います。

 地域の子どもたちの事業を行う上では、年間に予定していたものすべてを実施することはできませんでしたし、実施するにしても、感染症対策として密を避けるための方策を検討するなど試行錯誤が絶えませんでした。私の普段の仕事上でも、学校やこども預かり(ひまわりクラブ)での支援員の立場でも、衛生面の管理や実働状況において前年とは違いがあったことはもちろん、子どもたちの良くも悪くも気持ちの変化というものも思うところが多い年となりました。

 

 この一年を振り返りますと、私が所属しております「にいがた北青年会議所」におきましても、今年は新たな様々なことに挑む年であったように思います。地域とと共に歩む団体であるために年当初に予定しておりました事業を変更し、今必要とされる事業へと転換を図ってきました。青年会議所では、様々な委員会があり、各委員会では事業を計画し実施します。私の今年の所属は広報系の委員会でありましたが、地域の底支えとなるとなるような献血事業や、子どもたちの夢を絶やさないための野球大会を実施しました。このような状況下でもできることを少しでも行い、地域の笑顔を繋げていくことの大切さを感じるばかりでした。

 

 現在の状況は決して喜ばしくはないものであり、早い終息を願うばかりです。しかし、そうではありますが、日常で何気なく当たり前にできることが、当たり前ではなく、幸せなことの一つ一つであるのだと感じることができた一年でもあったような気がします。

 一日も早く、日常としていた「当たり前なこと」が日常として送れますように。

 

12747.jpg

 

(↑私が組み立てましたミニ門松🎍)

2020-11-28 11:33:00

寒さが増す時期となりました

 夜から朝にかけて寒さを増す季節となってきました。

 寒さが増すと実りを迎える果物に柚子がありますが、我が家でも柚子が黄色く色づきはじめました。何年か経つ木ででしたが、虫に多くの葉を食べられたりし、今まで実るところまでに至りませんでしたが、今年はついに実りを迎えました!

 緑色から、少しづつ黄色に変化する様子を見ると、自然と和みを与えられる気がします。

8514.jpg 8515.jpg

10月上旬 ➡ 10月下旬

 

 私が住む地域では、今年は新型コロナウイルスの影響により、防災訓練や地域の運動会が中止となりました。様々な行事が中止となっていますが、子どもの楽しみもすべて中止にしてしまうのは悲しいことであるため、地域ではささやかながらも実施する企画もあります。

 私の地元地域では、10月3日(土)に複数の会場とオンラインを併用して密を避けた工作イベントを実施しました。

 

8517.jpg

 

  なかなか制限の多い情勢ではありますが、子どもたちは楽しそうに作品を作り、とても和ましい時間となりました。私も、子どもに戻り、一緒に作品作りをしました!下の写真は、その時に作ったフクロウです。

 

8511.jpg 8503.jpg

 

 もう冬が近いのだという寒さを感じる毎日となっています。

 新型コロナウイルス、インフルエンザ、風邪...注意すべきことが今年は多いです。日ごろの手洗いうがいはもちろん、可能であればインフルエンザの予防接種まで、予防を最優先に日常を過ごしていただきたいです。

 なお、今年のインフルエンザ接種には時期など注意が必要です。新潟市では、まだインフルエンザの目立った情報等は出ていないのですが、参考までにサイトのリンクをご案内いたします。

 

新潟市の予防接種(インフルエンザ含む)サイトはこちらから🖱

厚生労働省のサイト(インフルエンザ予防接種について)はこちらから🖱

 

 

 

2020-10-31 10:34:00

南天が実り

 皆さん、いかがお過ごしですか。

 11月もあと少しとなり、もう師走になろうとしています。暖かな日差しの日が何日か続いたり、紅葉を楽しまれた方もいらっしゃったのでないでしょうか。

10387.jpg  10388.jpg


  庭に南天が赤々と実季節となりました。南天は赤色が定番ですが、白色もありまして、我が家の庭先では、白の南天が小ぶりながら実っています。白い小さな実もまた、可愛らしいです。時折の暖かな日差しと、夜の寒さとの寒暖差がこのような植物を実らせ、私たちに美しさを見せてくれます。寒さばかりが押し寄せるわけではないと気付かされます。

 

 さて。11月上旬に、感染症予防対策がなされたうえで「虹の架け橋」という地域のスポーツ大会が北地区スポーツセンターにて開催されました。私も本スポーツ大会のフロアカーリング大会に参戦したり、バウンドテニスを体験したりしました。

10377.jpg 

10375.jpg 10376.jpg

 今年は様々なイベントが中止を余儀なくされておりますが、11月上旬の新潟市の感染症の罹患状況が落ち着いていたこともあり、イベントの規模を縮小等をしつつの開催となりました。縮こまりがちな情勢ではありますが、地域交流の場が維持できることは喜ばしく思います。また、体を動かして体力増進を図るとこは健康のためになりますが、なによりも楽しみともなりますので気分の発散の場ともなります。

 どのように、感染症対策とともに活動を前進させていくのか、どの立場の方も目下、悩ましい限りであると思います。

 

10380.jpg 10379.jpg

 

 終息には一年くらいかかるのか?などと言われたりもしていましたが、なかなか終点が見えてこない新型コロナウイルス感染の情勢となっています。マスクをつける生活も当然のようになっています。

 私も普段からマスクをつけて仕事をしておりますが、マスクをつけるにしても、衛生面を考え、向かう先ごとにマスク交換するなどの工夫をしています。そのため、最近ではマスクの作り増しをしました。

 布マスクの場合、何度も洗って使える利点がありますが、洗い方に工夫が必要なようです。洗い方として、もみ洗いは好ましくないようです。布マスクの洗い方について、経済産業省が厚生労働省とともに、洗い方について映像を作成しておりますので、ご参考にどうぞ💡

 

 👉経済産業HP:布マスクの洗い方ぺージはこちらから

 👉新型コロナウイルスの首相官邸による情報はこちらから

 👉新型コロナウイルスについての厚生労働省の情報はこちらから

 

 そして、この時期に同時に懸念されているインフルエンザの影響についてですが、国立感染症研究所が流行マップを公開しております。今時点では、まだ目立った更新はありませんが、合せてご参考にしていただけたらと思います。

 

 👉国立感染症研究所HP:インフルエンザ流行レベルマップはこちらから

 

 米野やすかの活動は、FacebookやInstagramにて更新させていただいております。こちらのページにつきましてもぜひご覧ください!

 🌷Facebookはこちらから

 🌼Instagramはこちらから

 

 

 

 

 

2020-09-28 19:32:00

健康のためには?

 今年の9月は、大変暑い日が続いていましたが、皆さん、ご体調はいかがでしょうか。

 私も、30℃を超える日が多かったため熱中症になったりし、今年の夏は昨年以上に暑かったという印象が強いです。

 9月は、普段の支援員の職務上、運動会行事を経たり、所属しております「にいがた北青年会議所」において北区学童野球大会へ参加したり、日を見つけて健康診断を受診したりしていました。

 

 今年の新型コロナウイルスの影響により、市内の小学校の多くは、秋に運動会を実施するところが多かったのではないかと思います。私が従事しております学校も、影響により9月実施の秋の運動会となりました。

 

 先のように、様々な大会が季節を変えての実施となったり、中止となる場合があったりします。

 学童のスポーツ大会も同様でして、そのような事態を鑑み、私が所属しております(一社)にいがた北青年会議所では、北区の学童を対象としました野球大会「にいがた北JC杯争奪北区学童野球大会」を9月12日に開催しました。

5735.jpg 5736.jpg

 とは言っても、感染対策の観点から普段通りの大会実施という訳にはいかないため、観戦者(保護者)の入場数の制限や、ガイドラインを策定したり、様々な予防対策を講じての実施となりました。

5733.jpg 5731.jpg

 少しでも、大会の演出を...ということで、大会では、私は試合案内のアナウンス(うぐいす)の役割を担当しました。

 テレビ中継などのアナウンスは、とても流暢でさらっと聞いてしまいますが、実はすごく大変な役割であると痛感しました。守備位置の交代や代打など変更があった場合に、都度、状況をみて変更アナウンスを入れることになり、このタイミングをしっかり得たアナウンスというのが何とも難しいこと…。初トライにして、反省・改善点はじめ、この役割から多くを学びました。

 

 健康維持のためには、秋にスポーツするのみならず、健康のチェックもまた大切です。

 新潟市では、一定年齢の方に、健康診断のクーポンや案内が時期になると送付されます。私は、今現在40歳未満なので、職場の健康診断以外に、市から送付を受ける健康診断等は多くありません。

 しかし、女性の場合は、20歳以上になると「子宮頸がん検診」のクーポンを兼ねたハガキが市から送付されます。

5732.jpg

 

 上のハガキを広げた写真は、私に送付されたものです。

 私は、20代後半くらいから検診を受けるようになりました。かつては検診に前向きではありませんでした。予定調整や検診時の待ち時間、健康だから大丈夫ではないかという過信などの理由から、積極的な受診に至らなかったのです。

 しかし、友人からの勧めや、当時、若年層の婦人科系のがんの罹患ニュースなどをきっかけに検診を受け、結果、「がん」ではなかったものの、経過的にみていく必要のある疾患が発見されたことで、今では定期的に検診を受けています。

 「子宮頸がん検診」とはいうものの、検診ではそれ以外の疾患を見つけてもらえる可能性があります。また、検診に要する実質的な時間は、5分程度ですので、予約制等の各検査病院の実施状況をみて受診すると比較的短時間で検査を終えることができます。

 日常が忙しい…よく分かります。でも、病気は待った無しです。ぜひに、時間を見つけ、検診を受けてほしいです。家族のためだけではなく、自分自身のためにも。

 

2020-08-22 19:30:00

2020年夏を振り返って

 今年は、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、多くのイベントが中止となりました。私が、例年参加させていただいているイベントも、また同様に中止となっています。他方、この渦中であるからこそ、必要となることあります。

 

3971.jpg 8.12献血事業_200822.jpg

 

 その一つに、私が所属しております「にいがた北青年会議所」では、812日(水)に献血事業を実施致しました。そして、この献血事業では、私も献血しました!初めてにして全血400mlでしたが、無事に献血できました。すごく痛いのかと想像しましたが、採血と変わらない印象でした。

 また、献血事業においては、お盆前にもかかわらず多くの方々がご参加してくださっていました。昨今、自然災害や新型コロナウイルス等、大変な情勢でありますが、こう言う時こそ、助け合いの精神の大切さをつくづく実感しました。

 

3969.jpg

 

 なお、献血では、後日に血液検査の結果を送付いただけます。私も、結果を頂きましたが、数値は正常値内でしたので、使用できる血液であったようです。どこかしらで私の血液もお役に立てられたらと思っております。

 

 他方、8月の夏休み期間は、学童保育(ひまわりクラブ)の夏季限定の勤務をしていました。学童保育は、昨年も夏季限定で勤務させて頂きました。今年は、夏休み期間が短いため、どうしようかと思っておりましたが、新型コロナウイルスの影響により、支援員の人員が不足しているということでご連絡があり、昨年とは異なる、不足施設での勤務となりました。

 今年は、感染予防対策が以前よりも重要視されているので、支援員の仕事も学童施設や子どもたちが使用する物、用具等の消毒作業が多い印象でした。また、今年は30を超える気温が高い日が多かったので、子どもたちの熱中症予防への注意を欠かせませんでした。冷房をつけている室内でも、脱水症状が起こりうるので、細かな配慮を要する夏でした。

 

3970.jpg

 

 勤務期間は、8月1日からおよそ3週間程度ではありましたが、最終日には、子どもたちから、イラストの贈り物をもらったりと和やかな終わりとなりました。

 

1 2 3