📔やすかのブログ

2019-06-22 18:00:00

地震への備え、いかがでしょうか?

 6月18日の夜22時過ぎに、新潟県村上市を中心とする震度6強の地震がありました。

 被害に遭われました方々には、謹んでお見舞い申し上げます。

 

 新潟市については、震度4が観測されました。私が住む北区でも震度4という速報であったのですが、砂地のせいか、強めの揺れに感じました。

 現在、私は教育関係の仕事をしておりますが、地震の数日前に防災訓練を行ったばかりでした。また、地震後にも避難所開設についての確認事項を再認識いたしたところです。

 新潟市は、幸い、大きな被害が出るほどの地震規模ではありませんでしたが、もし大きな地震が来た場合に避難できるように、日ごろからの認識が必要であると感じました。

 実際に必要となる認識とは何でしょうか?

 

1、住まいの避難所はどこか?

 避難所は、最寄りの学校が指定されている場合が多いです。

 ご存じでない方は、今一度、ご確認を!

 👉 新潟市のホームページ(避難場所一覧)はこちらです

 

2、避難となる地震規模はどのくらいか?

 新潟市が、一斉避難所指定する地震規模は「震度6弱以上」としています。ただ、場合によっては、震度5弱以上でも学校等が避難所していされた場合、避難所開設されます。

 それはどういった時なのかは、市長の指示や関連行政機関の指示があったときと思われますが、具体的な基準は、残念ながら一般市民にはよくわかりません。市民の立場としては、市長の指示がどういったときに、どのように発令されるのか、知りたいところです。

 

3、地震に伴う津波や浸水被害は?

 新潟市では、1月下旬に中学校区別に「新潟市総合ハザードマップ」を発行しています。

 お住まいがどういった地域なのか、把握しておくことが大切です。

 例えば、海が近くではない地域でも、津波は川を上っていきますので、川沿いの方も津波の影響を知っておく必要があります。

 👉新潟市総合ハザードマップ」はこちらです

 

 また、地震により液状化現象が起きる場合もあります。

 新潟市内の液状化現象のマップにつきましては、下記のPDFをご参照ください。

 👉pdf 液状化現象マップniigata.pdf はこちらです (1.42MB)

 

4、避難時に持参するものの準備はをしているか

 避難所に一式ありそうだ…とはいっても、人によっては必要なものが異なる場合があります。

 自分にとっては不可欠なもの、持病の薬の確認や、すぐに避難所に向えない場合のベビーフードをはじめ非常食の用意等があります。

 家族内で、非常時の連絡方法の確認も必要ですね。

 

 非常時のための対策は、普段からの心がけが重要なのだと思います。